こんにちは!
\広島市西区のパーソナルカラー診断・骨格診断・同行ショッピング/
パーソナルスタイリングサロンSunny
荒井さおりです

一気に春めいてきましたね〜🌸
みなさま、春の準備はできておりますでしょうか??
この投稿をInstagramで見る
明るい色が得意な方も、苦手な方も、いつもより明るい色の面積を多めに取り入れていただくとより”春らしさ”が出てくるので試してみてくださいね♪
さて、今回から「”ファッションのわからない”を考える」シリーズをちょこちょこ書いていこうと思います!
これまでいろいろなファッション理論やスタイリング本、ファッション史などを独学で勉強してきて、私が伝えたいこと・考えていてほしいことを書こうと思います💭
私が考えたものなので”たった一つの正解”ではなく、あくまでも”ファッションに対する考えのひとつ”と捉えていただけたらと思います☺
“ファッション”と”タイプ分け診断”
〇〇診断だけで、理想のオシャレは叶うのか?
パーソナルカラー診断や骨格診断の流行が一段落し、診断に興味ある多くの方が、どこかしらでカラー診断・骨格診断を受けたり自己診断したりされてるのではないかと思います

私も、パーソナルカラー診断や骨格診断を軸に似合うファッションスタイルをご提案する仕事をしているので、診断は素晴らしいものだし自分のタイプを知ることは服選び・スタイリングの組み立てには必要最低限のことだと思っています
しかしながら、診断士も5年目になってくると、診断だけで理想のオシャレを叶えるのが難しいと悩んでしまうケースも多々目にしてきました
診断でわかることは基本的には以下の情報です!
■パーソナルカラー診断でわかること…似合う色・似合うイメージ(似合う雰囲気)
■骨格診断でわかること…似合う素材・スタイルアップする法則・小物や髪型等のバランス
■顔診断でわかること…似合いやすいファッションテイスト
服選びには色・素材・形・テイストの4つが必要な要素で、診断では全てが分かるので組み合わせを考えればうまくいきそうだなと思われますよね
そう、うまくいくんです!
安心してください、診断は自分の基準を知るには有効的なものです!
うまくいくんですが、この「組み合わせを考える」ことがむずかしいと感じたり、わからないと悩んでしまう方が多いんです
色も素材も形もテイストも、全てはグラデーションになっているので、診断結果だけでカチカチに固めると「なんだか垢抜けない・まとまりはあるけど普通の印象・無個性に見えてしまう」もしくは「やりすぎちゃって違和感がある」ケースが多いんです…!
ミックススタイルがハマる人が意外と多い
私自身が、
パーソナルカラーはスプリングだけど赤み重視・清色重視
骨格はストレート寄りのウェーブタイプ(骨格12分類ではリッチウェーブ)
顔はソフト・エレガント優位の平均値顔(顔タイプではフレッシュ40%・キュート30%・ソフトエレガント30%)
という結果で、カラー・骨格・顔、どれも間に位置するタイプになります
特に顔だけでいうと平均値に近いタイプで、顔診断では”ソフトさを感じる正統派美人”という結果です。テイストが顔に引っ張られにくいので、顔に合ったカジュアルな服が似合いやすかったり、色に合ったポップな印象が似合いやすかったり、骨格や質感に合ったきれいめな服が似合いやすかったりします
このように似合う幅がある程度あるタイプの方は、例えば「きれいめカジュアル」「モードエレガント」「フェミニンスポーティー」などのように、一見相反する得意な要素・得意なテイストをミックスして組み合わせたスタイルの方が垢抜けてオシャレに見えやすい、と発見しました💡
顔だけじゃなくパーソナルカラーや骨格もかなりファッションテイストに影響してきます!!
顔だけでテイストが決まるなら、私はこざっぱりしたシンプルな服が似合うはずなんですが、こざっぱりしたシンプルな服を私が着るとただただ地味で垢抜けない人に見えてしまいます。パーソナルカラー的にも骨格的にも華やぎや多少の強さが必要なタイプだからです
奥深いですよね。ちょっとむずかしい気もしますが、整理して組み合わせればいい感じに仕上がるので、とてもおもしろいですよね



カジュアル・ポップ・きれいめ、その3つの印象が与えられるような服の組み合わせをしていると思いませんか?
逆に、お顔の個性が強いタイプの方は、顔の印象にテイストが引っ張られるので着る服の似合う・似合わないが顕著になりやすい傾向にあります
特に極端なフェミニンな甘さ、クールなかっこよさ、華やかなゴージャスさ、童顔、をお持ちの顔の場合は、それぞれファッションテイストが顔に引っ張られやすいのかなーと思います
ミックススタイルの作り方〜荒井の場合〜
テイストミックススタイル、具体的にはどうやったら作ったらいいのでしょうか?私を例にとって解説していきます
荒井さおりの得意な(必要な)要素
- パーソナルカラービビッドスプリング…若々しい・元気・アクティブ・カジュアル🌈
- 骨格リッチウェーブ…上品・きれいめ・きちんと感・コンパクトなまとまり✨️
- 顔ソフト・エレガント(フレッシュ)…カジュアル・きれいめ・強すぎないテイスト🐤
冒頭の私の直近のスタイリングをみてみましょう

- デニムジャケット…カジュアル要素。ボタンがビジューになっていてエレガント要素もあり。定番アイテムだけどショート丈はトレンド、骨格的にもスタイルアップ
- スカート…ドレッシー(きれいめかつきちんと感)要素。シアー感のあるオーガンジーのような素材かつ形はマーメイドラインは骨格的に得意な形。
- バッグ…きれいめ要素。得意な色であるレッドを選び、華やかに
- シューズ…トレンドのシアーブーツ。GUだけどこのスタイリングに取り入れると高見えします
- ヘアスタイル…元気なイメージが得意なので、おだんごで遊び心を取り入れる
いかがでしょうか?
私が自分自身でハマったな、と思うスタイリングは、そのスタイリングを診断結果を使って言語化できるんです!すごくないですか??
ひとつひとつのアイテムの持つ要素・味付け(=テイスト)をしっかり理解しているからこそ、組み合わせた時に”ちょうどいい状態”が作れるんです♡
もちろん、みなさんもこれができるようになります!!自分に何の要素が必要なのかを知っているのと知らないのでは、組み合わせ方が変わってきますよね!✨️
トレンドを取り入れるとよりオシャレ見え
そして、声を大にして言いたいのは、少しでもいいのでトレンドを取り入れるとオシャレに見えやすい!ということです
特に私のように似合うテイストの幅が広い方や、似合うテイストが自分の好きなテイストと異なる方はトレンドを取り入れた方が垢抜けて見えやすい傾向にあります
Sunnyに来られるお客さまは、”ワンシーズンに数枚”服を買い足す方が多いのですが、一般的には服を買う頻度はそのくらいの方が多いのかなと思います
服を買う際に「買い直し」なのか「買い足し」なのかを考えていただき、「買い足し」の場合はぜひトレンドの素材や色、形のものを選んでみてください♪
診断がまだの方は、まずは自分の「似合う要素・必要な要素」を知るところからはじめてみてくださいね♡
【ファッションがわからないを考えるシリーズ連載】まだまだ続いていきます!✌️
Instagram、X、フォローしてくださいね✨️


こんなお悩みや思いはありませんか?
- おしゃれになりたい、垢抜けたい
- 何歳からでも、きれいになりたい、可愛くなりたい
- 買い物での失敗を無くしたい
- 自分の魅力を活かしたファッションが知りたい
- 似合うメイクが知りたい
- これまで着ていた服が似合わなくなった
- ファッションをもっと楽しみたい
ご自身の長所を活かして、短所をカバーする技術をお教えいたします💓
・:*+.\ 診断実績 700名以上 /.:+
personal styaling salon Sunny

■所在地
広島市西区草津浜町 ※詳しい住所はお申込み後のメールでお伝えいたします
オシャレなデザイナーズアパートの一室を、プライベートサロン空間としてまるまる使用しております
■アクセス
広電草津南駅より徒歩10分
LECTより 徒歩9分
※専用駐車場のご用意がありませんので、近隣のパーキングやLECTをご使用ください
\「似合う・素敵」を探してみませんか?/
■sunny公式LINEからもお問い合わせいただけます
